>>>3件の記事があります。

PCの起動時にブーンという異音発生

かなり大きな音で30秒ぐらい続くかなぁ。
PCが起ち上がってからは何事もなかったかのように、音は治まって静かになる。
色々と調べてみると、原因はハードディスクか冷却用ファンに限られるようだ。
冷却用のファンと一口に言っても、電源ユニットに組み込まれているもの、
ケースの前後または側面や上部、CPUに付いているものなど色々ある。
ハードディスクが原因だとすると、PCが無事に起動している間に
即刻データのバックアップを取って
新しいものに交換という処置しかないだろう。
ハードディスクの寿命っていったいどれくらいなんだろうか?
2年ぐらいという人がいるけど、これはハードに使った場合だよねぇ。
まあ、あまり長くはないと考えて、普段からデータのバックアップは
忘れないようにしないと痛い目に合うのは自分だけだからね。
と言うか、他人に迷惑をかけないためにもね。
余談はさて置き、異音の原因を突き止めることを真っ先にやらなくてはならない。
最初からハードディスクだと決めつけるのは早計だ。
出費も嵩むしね。
筆者の場合、幸運にも異音の原因はケース前方の冷却ファンだったので、
寒い今の時期はケース内の温度もそんなに高くならないだろうから
コネクターを引き抜いて事なきを得た。
参考までに原因究明の方法を書いておきます。
先ず、ケースの蓋を開けてハードディスクの電源ケーブルを外します。
次に、PCの電源をONにします。
すべての冷却ファンが回るので、どのファンから異音が発生しているか
耳を近付けて注意深く聞きます。
筆者の場合は相当大きな音だったので、直ぐに分かりました。
冷却ファンもピンキリでしょうが、少ない出費で済みそうです。

iPadからの投稿

bluetoothのキーボードを使って投稿しています。
折りたたみ式なので、キー自体が小さくて打ち難いことこの上ない。
まあ、そのうちに慣れるかなぁ。
iPadをデスクトップパソコンのように使いこなしている人がいたら、
尊敬に値すると思う。
次はマウスでiPadに挑戦してみようかなぁ。

これからのタワー型標準ATXケース

タワー型のパソコンを自作された方ならどなたでも感じたことがあるだろうと想像できるのが、
電源ユニットの異様な重さだ。
地震のことなどを考えると、これからは電源ユニットをケースの一番下に配置したものが主流になって欲しい。
理由は至って簡単だ。
現在は多くのものが一番上に配置されるように作られているが、これでは重心が高すぎて容易に倒れそうなのだ。
高額で色々な配慮がなされているものは、そこら辺のこともちゃんと考えられており
当然のことながら一番下にくるように設計されている。
唯一エアフローの問題は確かにあるかなと思う。
ユニットの下側にファンがある場合は本体を少し浮かせるために高めの足が必要になってくるだろう。
それによって受ける見栄えの良し悪しはケースをデザインまたは設計する人のセンスで決まる。
あとはケースを選ぶ人が何を優先させるかだ。